SE+K2マルチプレイMODサーバー建てます。

SE+K2マルチプレイMODサーバー建てます。
サーバー名:SEK2_honesaba (公開)
パスワード:bone3391
開始時刻は本日6/23の18:30(午後六時半)
Factorioを起動し、マルチプレイの公開サーバー一覧から検索してください。

禁止事項は、サーバーのハッキング、故意に高威力兵器をメイン工場のど真ん中でぶっ放す事です。
その他については一般的マナーの範囲内で楽しんで行ってください。
当該MOD未経験、初心者の方、熟練者、いずれも歓迎です気楽に参加してください。
サーバーを用意した人もプレイの方は全然です。

接続に関する不具合はお知らせ下さい。
その他、不明点等あれば現地または書き込みでお願いします。
開始時刻までは、お知らせ用テストサーバー稼働中です。(バニラ)

MODは、Space Exploration(0.6.108)、Krastorio2(1.3.20)およびそれが依存するMODです。
それと趣味でBigger Artilleryだけ入れさせてもらってます。
MODは現時点での最新ですが、即座に最新更新はしないためバージョン違い等がある方は、ZIP版Factorioで管理をお願いします。

サーバーは常時稼動予定です。
接続者なしの間は時間が止まり、21分間無操作が続くと一度退出させられます。
著しい失敗等によるロールバックはご相談下さい。

Factorio マルチプレイサーバー honesaba [MOD][SE_K2][個人宣伝]

骨鯖概要

ゲーム名:Factorio (PC)

サーバー名: SEK2_honesaba

公開設定:公開

パスワード:bone3391

ゲームバージョン:安定版最新 (1.1.80)

mod: Space Exploration,Krastorio2,Bigger Artillery

※(6/22時点最新を適用し原則更新しません)

稼動期間:2023/06/23 18:30~

 

サーバーマシンスペック

OS:Linux

CPU:AMD 7800X3D

RAM: DDR5 PC5-41600

RAM容量:64GB

MB:B650チップセット

LAN:10GBase

ストレージ:M2SSD+SATA SSD

ネット回線:2G光

アーマードコア 操作機器 試案検討 [個人ブログ][電子工作]

アーマードコアの新作発売に向けて、操作しやすいコントローラーを自作してみてSTEAM版で使用してみよう。

まず、検討段階と情報の整理。

・操縦桿タイプ(フライトスティックのようなものx2)は意外と素早く操作しにくいらしい。

ARDUINOを使って、PS1電車でGO用コントローラーをパソコン用に改造した経験あり。アナログスティックも必要だが、やはりARDUINOかラズパイあたりか?

・まずは、既存の純正プレイステーション用コントローラーをどのようにして操作しているかを分析検討してみよう。

 

電車でGO プレステ用コントローラーを改造してPC版で使おう

電車でGOのパソコン版で使用出来る電車でGOコントローラーが1~2万円と高い!!

それなら、ハードオフで300~1000円で買えるPS・SS用を改造して使えるようにしてみよう!! と言う事で前々から考えていましたが、色々と情報を集めてトライしてみる事に。

まずは全体の計画や予定、判明した事などのメモを。

Windows版の電車でGOでは、コントローラーの検出が専用コントローラーを接続している時しかされない。一応レジストリの該当項目を弄ると設定ソフトで設定した内容を書き換えられるようだが(これによりただのUSBゲームパッドを専用コンだと思わせる事は出来る?!出来ている?のかもしれないが内部処理が不明) 。ドライバの用意や実際にソフトウェアに本物のUSBタイプ電GOコントローラーを接続していると誤認させる方法は非常に難易度が高い。ジョイスティックのY軸がマスコンに、ボタン3がブレーキ解除になっているのは確認したが、どのボタンがブレーキオンなのかは不明だしボタンでブレーキ段階を変えているのなら後述の方法と大差ない。(絶対的な位置に対応した軸の割り振りをしているのではないっぽい?)

 

そこで、全体の指針として。USBのキーボードを自作している人と、電車でGOコントローラーをNゲージ鉄道模型のコントローラーに改造している人の情報を参考に。

マスコンとブレーキの位置をキーボード操作Aモード(十字キー左右でブレーキ操作、上下で加速操作)に置き換えて、非常ブレーキに入れれば右を8連打した入力を入れる、マスコンを最大加速にしたら下を5連打した入力を入れると言ったキーボードコマンドを送信するデバイスを作る事を目的に、作成方法を調べていく指針で行きます。

とりあえず、マイコンや電装系の事がさっぱり分からない。昔ニコイチでUSBゲームパッドをばらしてアーケードコントローラーを作ったくらいと言った所からのスタートです。 まずArdinoと言うのが良さそうなのかな。あとは、あくまでも使えるものを完成させる事に主眼を置いていて、マイコンの事が詳しく慣れたから良かった、とか1万円で売っているUSBタイプのPC用電GOコントローラーよりもコストがかかっては本末転倒と言った所が要注意。

 

ではがんばっていきましょう。